「推しのカタコトの日本語を笑うのはやめよう」 BTSファンの女性、反発覚悟で呼びかけた理由
こんにちは、中国と日本のルーツを持つ「ミックスルーツ」の記者・小川尭洋です。以前、「推しのカタコトの日本語を笑うのはやめませんか?」と呼びかけたSNSの投稿が話題になりました。韓国アイドルのファンコミュニティーでの〝論争〟をきっかけに、海外にルーツがある人びとが話す「日本語」について考えます。
朝日新聞 theLetter
2025.03.29
読者限定
「推しのカタコトの日本語を笑うのはやめませんか?」
韓国アイドルグループ「BTS」のファンの女性会社員(38)が2022年8月末、旧Twitter(今のX)上でそんな呼びかけをして、大きな反響が巻き起こりました。
「推しのカタコトの日本語」とは、たとえば、韓国アイドルたちがライブやテレビ番組で話す「ありがとうごじゃいます」「気をちゅけて」といった言葉。
SNSや動画サイトでも、そういったシーンをまとめた切り抜き動画は人気があり、「キュンとした」「ギャップ萌え」と喜ぶファンも少なくありません。
もともとは、この女性自身も「つたなくて可愛い!」と笑いながら、楽しんでいた側でした。
そんな彼女がどうして、問題提起をしようと思ったのでしょうか?取材を申し込むと、その経緯について語ってくれました。
推しのインスタの投稿を見たら
その始まりは、BTSリーダーのキム・ナムジュン(RM)さんが2022年春に流していた、Instagramのストーリー内の写真。