33週1458gで生まれた息子 発達がゆっくり、ASD…「彼は彼らしく」と思えるまで

早産などで小さく生まれた赤ちゃんのなかには、成長発達がゆっくりだったり、発達障害と診断されたりする子どももいます。息子が「自閉スペクトラム症(ASD)」と診断された母親に話を聞きました。
河原夏季 2025.07.12
読者限定

産休の1週間前に破水

佐賀市に住む江口玉恵さん(43)は、2012年2月に妊娠33週(妊娠9カ月)で1458gの男の子を出産しました。

「妊娠したら無事に生まれるもの」と思っていましたが、妊娠初期に切迫流産のため1カ月半ほど自宅安静に。その後の経過は良かったものの、産休まであと1週間という日の夜、急に破水し、陣痛を経て2日後に長男が誕生しました。

【登録無料です】「朝日新聞記者マイストーリーレター」では、毎週土曜日に「小さく生まれた赤ちゃん」に関するストーリーや情報を配信しています。メールアドレスをご登録いただくと、記事を最後まで読むことができます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3468文字あります。
  • 幼稚園で感じた「差」
  • 「早く産んだ負い目があった」
  • 小さなことでも大きな喜びに
  • 「僕は大きくなったよ」

すでに登録された方はこちら

読者限定
日本国籍なのに、外国籍で登録されたサッカー少年 「理解してもらえない」...
読者限定
1300gで生まれた長女、旅立った350gの双子の妹 母親が振り返る出...
読者限定
「入園できず仕事復帰が難しい」小さく生まれた赤ちゃん、親たちの声
読者限定
22週450gで生まれ、医療的ケアが必要な息子は小学生に 「かわいい」...
読者限定
参政党が掲げた「外国人問題」 ハーフの私が感じた身近な恐怖と、悪意なき...
読者限定
早産の8割が後期早産 「早産の中では遅いし、正期産でもない〝宙ぶらりん...
読者限定
1643g、1080g、809g…3人の子どもは「低出生体重児」 家族...
読者限定
見過ごされてきたミックスルーツ当事者のメンタル不調 必要なサポートは