小児科医・ふらいと先生が赤ちゃんの家族に言われた〝厳しい〟言葉…淡々とした説明の背景にある思い

赤ちゃんが小さく生まれたり、病気や障害があったりして、親や親族が戸惑っているとき、患者家族と医師の間で感情の〝ズレ〟を感じることがあるかもしれません。小児科医の「ふらいと先生」に聞きました。
朝日新聞 theLetter 2025.03.19
読者限定
画像はイメージです=Getty Images

画像はイメージです=Getty Images

病気やケガがなく過ごしてきた人でも、妊娠出産では必ず病院にかかります。

子どもに病気や障害がある場合、妊娠中から新生児科医・小児科医の説明を聞くこともあります。患者家族の心の準備ができていない状況では、医師の言葉をネガティブに受け止めてしまうこともあるかもしれません。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2786文字あります。
  • まずは両親へ 事実だけを伝える
  • 患者家族に言われた「厳しい言葉」
  • 「家族にしていく」 ハッピー結末ばかりではなくても

すでに登録された方はこちら

読者限定
「見た目が日本人らしくない」ハリウッドでも続いた悪意なき差別 天然パー...
読者限定
ひとりで「授乳室」に入る母親、その理由は…少しずつ広がっている〝搾乳〟...
読者限定
小さく生まれた赤ちゃんを救う「母乳バンク」 利用した家族「『助けてくだ...
読者限定
「生きてるだけで幸せなのかな…」打ち明けられなかった後期早産の悩み 妊...
読者限定
「推しのカタコトの日本語を笑うのはやめよう」 BTSファンの女性、反発...
読者限定
「安定期」のトラブル、知っていますか? 「マタ旅はギャンブル」考えてほ...
読者限定
やせ型の妊婦さんへ伝えたい「体重を増やすことは、赤ちゃんへの最初の贈り...
読者限定
「〝ハーフ〟って言ったらダメなの?」 多様なアイデンティティと向き合う...