「その見た目でフランス語を話せないのかよ!」 笑いのネタにされた友人を助けられなかった後悔

みなさん、こんにちは。日中両国のルーツを持つ朝日新聞記者の小川尭洋です。過去2回のニュースレターでは、無意識の差別「マイクロアグレッション」を紹介してきました。今回は、今から10年以上前、私がそういった概念を知らなかったころの出来事を、反省とともに振り返ります。
小川尭洋 2025.03.01
読者限定

「フランス語は『ボンジュール』くらいしか話せません!」

「その見た目で話せないのかよ!」

それは2014年春、ある飲み会の席。そのやりとりを聞いて、どっと笑いが起きました。

その20代の友人の女性はフランス人と日本人の両親がいて、顔立ちからも欧米のルーツであることが想像できます。

しかし、周囲の人々は、彼女がフランス語を話せないと知っていても、あえて「フランス語は話せるの?」と質問し、彼女が「話せません」と答えてツッコミをするのが定番の流れとなっていたのです。

彼女はその輪の中でいつも笑顔…のように見えていました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2301文字あります。
  • 日本でもBLM運動の盛り上がり
  • ステレオタイプなハーフ像
  • 小川尭洋(おがわ・たかひろ)

すでに登録された方はこちら

読者限定
妊娠23週444g、26週701g、28週560g…小さく生まれた本人...
読者限定
本当に「怖い」のは誰なのか 反差別を訴える人びとの声、日中ハーフが感じ...
読者限定
25週760gで生まれた大学生 〝周産期心理士〟をめざして学ぶ日々「新...
読者限定
22週3日497gで生まれた息子 「一生懸命おなかを蹴っていたこの子を...
読者限定
「生まれてすぐの娘の重さを知らない」…1500g未満の〝ウエイトベア〟...
読者限定
虐殺が起きた橋の下 かつて「あなたは日本人か」と聞かれた日中ハーフが考...
読者限定
25週772gで生まれた次女 自宅から3時間以上離れた病院で…転勤の多...
読者限定
24週370gで生まれた娘 その夜、一睡もできなかった父…流産を経て「...