31週900gで生まれた大学生 「小さく生まれてもここまで成長できたことは誇り」

彼女と初めて会ったのは2021年、高校生の頃でした。大人からの質問にもはつらつと答え、自身の生い立ちについてしっかりと理解して話してくれました。
河原夏季 2025.05.10
読者限定
生後1カ月半頃の幕田いまりさん=家族提供

生後1カ月半頃の幕田いまりさん=家族提供

今回紹介するのは、都内の大学に通う幕田いまりさん。2005年に妊娠31週0日、身長35cm、体重900gで生まれました。

「あなたはティッシュボックスと同じくらいの大きさで生まれたんだよ。でも大きくなったよ。あなたは宝物だよ」と、幼い頃から母親の千絵子さんにそう伝えられていたそうです。

多くの赤ちゃんは妊娠37~41週(正期産)で生まれ、平均体重は約3000g、平均身長は49cmほどです。

妊娠22~36週は早産となり、より早く小さく生まれるほど、命の危険や障害、病気のリスクが高く、発達に凸凹が出たり、医療的ケアが必要になったりすることもあります。

【登録無料です】「朝日新聞記者マイストーリーレター」では、毎週土曜日に「小さく生まれた赤ちゃん」に関するストーリーや情報を配信しています。メールアドレスをご登録いただくと、記事を最後まで読むことができます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2879文字あります。
  • 2歳ごろから発達に違和感
  • 自分を知る人がいない高校へ
  • 「ここまで成長できたことは誇り」
  • 【取材後記】「小さく生まれた赤ちゃん」のその後、イメージできた存在

すでに登録された方はこちら

読者限定
日本国籍なのに、外国籍で登録されたサッカー少年 「理解してもらえない」...
読者限定
1300gで生まれた長女、旅立った350gの双子の妹 母親が振り返る出...
読者限定
「入園できず仕事復帰が難しい」小さく生まれた赤ちゃん、親たちの声
読者限定
22週450gで生まれ、医療的ケアが必要な息子は小学生に 「かわいい」...
読者限定
参政党が掲げた「外国人問題」 ハーフの私が感じた身近な恐怖と、悪意なき...
読者限定
早産の8割が後期早産 「早産の中では遅いし、正期産でもない〝宙ぶらりん...
読者限定
33週1458gで生まれた息子 発達がゆっくり、ASD…「彼は彼らしく...
読者限定
1643g、1080g、809g…3人の子どもは「低出生体重児」 家族...