「〝ハーフ〟って言ったらダメなの?」 多様なアイデンティティと向き合うために大切なこと

こんにちは、「日中ハーフ」の朝日新聞記者の小川尭洋です。実は、この「ハーフ」という呼び方が新聞記事や報道番組ではあまり使われなくなっているのをご存じでしょうか。今回は、よく知人から聞かれる「ハーフって言ったらダメなの?」という疑問をひもといていきます。
小川尭洋 2025.03.15
読者限定

「番組中は、総称としては〝ハーフ〟という言葉は使わないでください」

日米と沖縄のルーツを持つ社会学研究者の下地ローレンス吉孝さん(立命館大学研究員)は数年前、NHKの討論番組に出演する前に、番組担当者からそう言われたことがあったそうです。

「多くの人が自分の呼称として使っているのに、番組内で使用禁止にする必要はあるのだろうか…」と、複雑な気持ちになったと振り返ります。

下地ローレンス吉孝さん=本人提供

下地ローレンス吉孝さん=本人提供

【登録無料です】この記事は、メールアドレスをご登録いただくと無料で最後まで読むことができます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2298文字あります。
  • 「ダブル」より「ハーフ」の方が使われている?
  • ひとつの型に押し込めず向き合う

すでに登録された方はこちら

読者限定
22週3日497gで生まれた息子 「一生懸命おなかを蹴っていたこの子を...
読者限定
「生まれてすぐの娘の重さを知らない」…1500g未満の〝ウエイトベア〟...
読者限定
虐殺が起きた橋の下 かつて「あなたは日本人か」と聞かれた日中ハーフが考...
読者限定
25週772gで生まれた次女 自宅から3時間以上離れた病院で…転勤の多...
読者限定
24週370gで生まれた娘 その夜、一睡もできなかった父…流産を経て「...
読者限定
「赤黒い肌、不安しかなかった」「もっと事例を教えてもらえたら…」100...
読者限定
日本国籍なのに、外国籍で登録されたサッカー少年 「理解してもらえない」...
読者限定
1300gで生まれた長女、旅立った350gの双子の妹 母親が振り返る出...