「〝ハーフ〟って言ったらダメなの?」 多様なアイデンティティと向き合うために大切なこと

こんにちは、「日中ハーフ」の朝日新聞記者の小川尭洋です。実は、この「ハーフ」という呼び方が新聞記事や報道番組ではあまり使われなくなっているのをご存じでしょうか。今回は、よく知人から聞かれる「ハーフって言ったらダメなの?」という疑問をひもといていきます。
河原夏季 2025.03.15
読者限定

「番組中は、総称としては〝ハーフ〟という言葉は使わないでください」

日米と沖縄のルーツを持つ社会学研究者の下地ローレンス吉孝さん(立命館大学研究員)は数年前、NHKの討論番組に出演する前に、番組担当者からそう言われたことがあったそうです。

「多くの人が自分の呼称として使っているのに、番組内で使用禁止にする必要はあるのだろうか…」と、複雑な気持ちになったと振り返ります。

下地ローレンス吉孝さん=本人提供

下地ローレンス吉孝さん=本人提供

【登録無料です】この記事は、メールアドレスをご登録いただくと無料で最後まで読むことができます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2298文字あります。
  • 「ダブル」より「ハーフ」の方が使われている?
  • ひとつの型に押し込めず向き合う

すでに登録された方はこちら

読者限定
見過ごされてきたミックスルーツ当事者のメンタル不調 必要なサポートは
読者限定
1000g未満で生まれた双子 「気楽なことは言っていられない」親の不安...
読者限定
「頑張っているわが子に、かわいい服を選んで着せてあげたい」 体験を生か...
読者限定
早産で生まれた赤ちゃんの家族 「おめでとう」祝福の言葉への受け止め方は...
読者限定
海外ルーツの小学生、休み時間に運動遊びしづらい? 「校内のバリア」がア...
読者限定
28週1730gで生まれた陸上・山縣亮太選手「外で遊ぶのが大好きで、元...
読者限定
「障害って何?」〝命の授業〟で子どもたちの答えが変化 「普通じゃない」...
読者限定
31週900gで生まれた大学生 「小さく生まれてもここまで成長できたこ...